こんにちは、しおみです。
一条工務店のハグミーは100プランの中から気に入った間取りを選ぶ規格住宅です。
今回は、わが家がハグミー100プランの中からなぜこのプランを選んだのか紹介します!
最後にはわが家が迷ったプラン5選も紹介します!
ぜひ参考にしてください。
わが家がハグミーにした理由

わが家がハグミーを選んだ理由は、やはりコストパフォーマンスの高さです。
最初は、グランスマートを考えていましたが、見積もりの値段や土地が予算オーバーだったり、いろいろなことを比較してハグミーに決定しました!
グランスマートとハグミーを比較した記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
見積もりの金額も出しています。

わが家が選んだプランW29-4570-0002

わが家が選んだプランはW29-4570-0002になります。
延べ床面積28.8坪の平屋建てのプランです!
このプランに決めた理由を5つ紹介します!
平屋建て
わが家は、コンドミニアム型の2階建て賃貸に住んでいます。
1階がLDK、2階に子供部屋と寝室、屋根裏部屋がある2SLDK。
しかし….
- 子どもが持ってきたおもちゃは1階のリビングに置きっぱなし
- 洗濯物は2階へあがる階段に置きっぱなし
- 片付かないLDK
理由はただ一つ「2階に行くのがめんどくさい」から。
そんな生活を続けているうちに、わが家に2階建ては向いていないと確信しました。
なので、老後も安心して暮らせる平屋建てに決めました!
洗濯動線がいい
妻の絶対にゆずれないポイントだった洗濯動線がとてもいいです。

まず、脱衣室への動線がとてもよく、赤線のようにLDKと廊下側2カ所から出入りできます。
わが家は室内干し派なので、脱衣室や浴室に干した洗濯物を、青線のようにそのままウォークインクローゼットへ片付けられます!
さらに、片付けたあとにウォークインクローゼットから直接リビングへいけるのも便利なポイントです!
書斎がある
書斎は、わたしがどうしてもゆずれなかった唯一のポイントです!
寝室横のウォークインクローゼットを、わたし専用の収納兼書斎にしました。
実家にいたころは自分の部屋がなかったので、自分だけの空間をもつことができて嬉しいです!
子ども部屋が2つ
わが家には子どもが2人いますので、プライバシーを確保してあげるという意味でも子ども部屋が2つは絶対条件でした。
わたし自身が子どものころ、自分の部屋をもてずに羨ましかったので、同じ思いはさせたくないと思っています。
LDKが18畳以上
LDKは家の顔でもあり、家族が一番顔を合わせる場所です。
なので、少しでも広いLDKがいいと思い、この間取りを採用しました。
いまの賃貸はLDKが10畳しかなくて正直せまく感じていたため、少しでも大きなLDKが欲しかったです。
ハグミーおすすめの間取り3選
わが家がいいなと思った間取りを、W29-4570-0002を除いた5つを平屋・2階建て関係なく独断と偏見で3つ紹介します!
※N29-4570-0001もW29-4570-0002と同じ間取り(方角違い)なので除いています
E33-5535-0001

- 洗濯動線がいい
- ウォークインクローゼット3つで収納多い
- LDK18畳
E30-6055-0001

- 洗濯動線がいい
- 玄関横のトイレ
- 和室含めてLDK23畳
N34-3550-0005

- 洗濯動線がいい
- 寝室横のウォークインクローゼットが大きい
- LDK18畳
まとめ
わが家が一条工務店のハグミープランW29-4570-0002を選んだ理由を紹介しました。
- 平屋建て
- 洗濯動線がいい
- 書斎がある
- 子ども部屋が2つ
- LDKが18畳以上
ハグミーは規格住宅で間取りの自由度はありませんが、誰もが住みやすい間取りが考えられています。
気に入った、住みやすそうな間取りを見つけられたらとてもおすすめな商品だと思います!
最後までありがとうございました。
